むち打ちとは
むち打ちとは
交通事故で多いのは、骨折や打撲などの目に見える怪我だけではありません。中には、見た目にも変化が無くレントゲンにも写らない怪我があります。
それが「むち打ち」です。
こちらでは、むち打ちについてご紹介します。
むち打ちの原因
人間の頭は重くできています。その重みを、私たちは細い首のみで支えているのです。
交通事故などの急激な衝撃を与えられると、むちがしなるように頭が左右前後に振られます。
その時に、首にある靭帯や筋肉、神経を損傷し、微妙な骨のずれが発生してしまうのです。
それがむち打ちの原因になります。
むち打ちの症状
むち打ちの症状は、事故にあってから数日後に現れます。そして、「頚椎捻挫型」・「自律神経障害型」・「神経根損傷型」・「脊髄損傷型」などの、様々なパターンに分ける事ができます。
交通事故の後に以下のような症状が現れたら、むち打ちかもしれません。
-
首、肩の痛み
首や肩を動かすと痛みが発生するというのは、むち打ちによくある症状です。
動かさなくてもずっしりと肩が重く、だるいといった症状も現れます。
これは、頚椎捻挫と言われる症状で、多くの方がむち打ちだと気がついていません。 -
頭痛
頭痛も、むち打ちにはよくある症状です。
一日中痛みがある、天気によって頭痛が発生する、片方だけに痛みが発生するなど、様々なパターンがあります。 -
めまい
首に通っている交感神経が損傷した場合、めまいの症状が現れます。
座っている時に周囲が回る、移動中に地面が揺れる、立ちくらみなどの症状があります。
めまいの症状から、吐き気や食欲不振を引き起こす事も多く、生活にも支障をきたしてしまいます。 -
耳鳴り
交通事故の衝撃で、首の筋肉が緊張したままの状態である時に、耳鳴りはおこります。
キーンという音や、耳の奥でノイズが聞こえてくる事があります。
症状には個人差があるので、気になる方は病院での交通事故治療や、当院で施術を受ける事をおすすめします。